ビニールトンネルでのミニだいこんづくり

こんにちは。どこでもファーマーの今井です。
しばらく土づくりをしてねかせておいたラックで
ミニだいこんを育てることにしました。

立春前で寒い日が続きますがビニールトンネルとワラで防寒して
発芽を待ちます。

まずは、畝づくり

image001

スコップで盛って形をつくり、手で丁寧に固めていきます。
私たちが使っているヴェルデナイトは、軽量培土で感触がフワフワで
気持ちいいです。

種を1cm間隔で播きます。

image003

防寒のためワラを敷きます。
そして支柱を立てます。
トンネルの両端はU字支柱をクロスにするとトンネルの形状が安定します。

そしてビニールでしっかりと覆い、端を結んで地中に埋めます。

image005

収穫は3月中旬の予定です。
トンネルの中は外気より暖かいので寒い日が続いても
発芽できるようになってくれればと思います。

発芽や生長の様子をお知らせします。どうぞお楽しみに。

ビフォーアフター

こんにちは。どこでもファーマーの倉田です。

ミントにも藁を敷きました。
暖かそうですねー

image001

↓↓↓↓↓

image003

温かいベッドが出来上がりました。
今は暦の上では大寒。
立春までが1年で最も寒い季節ですが、
藁を敷くと保温効果がありミントも安心して育つことが出来ます。

藁を敷くことによって寒さから地中の根をいたわる効果もあります。
暖かくなるとまた芽が出てきます。その頃になると、藁も一旦外します。

ルッコラ&ラディッシュの収穫♪

みなさん、こんにちは
どこでもファーマーの浜口です

非常に寒い日が続き、葉物野菜の値段が高騰しています
寒さで野菜の成育が遅れているそうです

どこでもファームでは現在、葉物野菜をビニールハウス内で育てていますが、
寒さにも負けず元気に育っています

先日は立派なラディッシュとルッコラが収穫できました
葉の色も濃く、大きさも立派で大満足です♪

image001
image003

葉物野菜は虫との戦いになることが多いのですが、
ビニールハウスを利用しているおかげで、無農薬でも全く虫の被害が出ませんでした

同じビニールハウス内ではホウレンソウも育てていますが、
こちらはまだ時間がかかりそうです

image005

葉物野菜は寒さには比較的強いですが、気温が上がるほど成長は早くなります。
早く暖かくなってほしいですね。

タマネギのちょっといい話

皆さんこんにちは。
どこでもファーマーの今井です。今日はタマネギについて
ご紹介します。

私たちの食生活に欠かせないタマネギですが
タマネギといえば包丁で切ると涙が出ますね。

これは、タマネギに含まれる硫化アリルという成分が揮発して
目に刺激を与えるからです。

この硫化アリルという成分は、さまざまな有効作用があります。
たとえば、ビタミンB1を一緒にとるとB1の吸収を高め、発汗作用を
促したり血液をサラサラにすると言われています。
健康に良いものはどんどん食べたいものです。

さて私たちどこでもファームで育てているタマネギも茎が太くなり
順調に育ってきました。

小さめの苗はポットに密植して
小タマネギに育てています。

風で苗がたおれないために防風パネルも取り付けています。

収穫の様子は春ごろにお伝えします。
どうぞお楽しみに。

収穫祭(後編)

こんにちわ。どこでもファーマーの倉田です。

今回は、収穫祭(後編)の模様をお送りいたします。
前回は12月18日に一本立てのじゃがいもを収穫しましたが、今回は12月21日に、二本立てのじゃがいもを収穫します。
10苗から70個、2,9㎏も採れました。

image001
image003

大きいジャガイモから小さいジャガイモまで様々あります

image005

雪だるまの形もありました♪♪

image007

こちらはスライム型です

image009

今回も楽しく収穫出来ました!

♪一回目と二回目の収穫結果♪
一本立ち:1,8㎏ 57個 二本立ち:2,9㎏ 70個 計4,7kg 127個

キャベツの衣替え?

みなさん、あけましておめでとうございます。
どこでもファーマーの豊田です。
本年も、”どこでもファームスタッフブログ”のご愛読をどうぞ、
よろしくお願い申し上げます。

さて、昨年10月より、中央の木製ラックにて育て続けているキャベツは
一緒に栽培しているハクサイとともに、このように大きく成長しています。

image001
(手前がキャベツで、その奥がハクサイです)

葉のみずみずしさをしっかり保ち、結球も進んでいるキャベツ。
その順調そうな成長を見せているキャベツの葉や茎をよ~く見てみると・・・

image003
image005

紫がかっている部分があるのが確認できると思います。

これは、このキャベツが実はムラサキキャベツだった・・・
ということではありません。

低温で凍結しかかったキャベツが自然の力で復活したサインであり、
葉の糖分が増えて、甘くなったキャベツの目印になるとのことです。

冬来たりなば春遠からじ。
まだまだ続く寒い季節を耐え抜き、収穫予定の春頃には
甘いキャベツを生み出してくれること信じて、見守り続けます。